AI MEDIA LAB の強み

2014年から仮想通貨・暗号資産業界に携わってきた経験や情報網を基に得ることのできる情報に加え、昨今成長著しい AI 技術を応用した市場解析、テクニカル分析手法やオンチェーン分析に基づき、選び抜かれた専門家が長期・中期・短期の3段階の投資判断による徹底した情報提供を実現できることです。
それらの情報と、分析や研究を行い続けてきた実績を、お客様の資産運用にお役立ちさせる事を御約束致します。

2023-12

国内ニュース

SBI、日本でTradeFinexと合弁会社設立 仮想通貨XDCとCorda活用の実験開始

実験開始を開始国内大手SBIホールディングスは27日、今年9月の発表通り、アラブ首長国連邦(UAE)のTradeFinex Tech Ltd.(以下、TradeFinex)と合弁会社を設立したことを発表した。企業名は当初の仮名の通り「SBI...
国内ニュース

暗号資産とビットコイン取引の玄関口に、メルカリと楽天ウォレットのポイント投資が台頭

未経験者に選ばれるメルカリ・楽天MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所は25日、「2023年仮想通貨(暗号資産)に関する調査」の結果を発表した。調査結果からは、楽天ウォレット、bitFlyer、Coincheckなどの取引所サービスの...
web3

ナイキ傘下「RTFKT」、新NFT「プロジェクト・アニムス」リリースへ

新IP「プロジェクト・アニムス」ナイキ傘下でメタバース(仮想空間)上のスニーカーNFTなどを制作する「RTFKT(アーティファクト)」は23日、新たなIP(知的財産)シリーズとなる「プロジェクト・アニムス」を、2024年第1四半期(1~3月...
暗号資産

ナイジェリア中央銀行、仮想通貨禁止令を解除

仮想通貨禁止令を解除ナイジェリアの中央銀行(Central Bank of Nigeria)は18日付の通達で、暗号資産(仮想通貨)関連サービスの提供を解禁した。ナイジェリアはアフリカ最大の人口および国内総生産(GDP)を誇る。ナイジェリア...
web3

NTTドコモ・ベンチャーズ、BLOCKSMITH&Coの資金調達ラウンドに参加 Web3展開を加速

NTTドコモ・ベンチャーズが出資株式会社BLOCKSMITH&Co.(以下「BLOCKSMITH」)は22日、現在進行中のエンジェルラウンドに、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズが新たな投資家として参加したことを発表した。国内大手暗号資産(...
主要ニュース

米SEC、ブラックロックとグレースケールと再び会議 ビットコイン現物ETF上場申請めぐり

今週も面談米SECは19日にも、仮想通貨現物型ビットコインETFの上場申請について、別々でブラックロックとグレースケールのスタッフと会議したことがわかった。この動きが市場に好感され、BTCが再び44,000ドル台に復帰した。具体的な会議内容...
暗号資産

金融サービス企業Ondo Financeは20日、同社のプロダクトが暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)のブロックチェーンで利用できるようになったことを発表した。

これまでイーサリアム(ETH)やポリゴン(MATIC)などイーサリアムのエコシステム内でサービスを提供していたが、今回新たなL1チェーンとしてソラナを採用。同社は、ソラナブロックチェーンの速さやコストの低さを活用すると説明している。関連:O...
暗号資産

「従来の金融業界がビットコインに注目すべき理由」GS出身の金融専門家Weston Nakamura氏が語る

第13回 Beyond The PriceCoinPost Globalが13日に公開した13回目の「GM Radio:Beyond The Price」には、金融大手ゴールドマン・サックスや暗号資産(仮想通貨)メディアBlockworks...
暗号資産

Animoca Brands 2023年の財務状況、250億円の現金資金と470億円の暗号資産を保有

Animoca Brands 2023年の財務状況香港に本拠を置くWeb3業界のリーダーであるAnimoca Brandsは、2023年11月30日時点での財務状況を明らかにした。同社は、1億7200万ドル(約245億円)の現金およびステー...
暗号資産

仮想通貨ソラナDEXの24時間出来高、初めてイーサリアム超え一位に

DEX出来高で初の1位に仮想通貨・ブロックチェーン ソラナ(SOL)のDEX(分散型取引所)の出来高は16日に、24時間ベースで初めてイーサリアムメインネットの出来高を超えて一位にランクインした。先週末のNFT出来高1位に続く「フリップ」と...
web3

東京都議会でweb3に言及

東京都議会港区選出の入江のぶこ議員は14日、令和5年第4回東京都議会定例会で小池都知事に質問を行った。出典:東京都議会入江議員は、東京を世界から選ばれ続ける都市にするための未来戦略として、食、芸術、分科、エンターテイメントなどの分野を強化し...
主要ニュース

トークンや分散型台帳技術の活用も検討必要──財務省が「デジタル円」の有識者会議開催

CBDCの論点財務省は13日、アプリやカードの決済での利用が想定される中央銀行デジタル通貨(CBDC)について、有識者会議(第8回)を開催した。同日に会議の取りまとめを公開していているが、これはCBDCの導入を前もって判断するものではないと...
web3

日本政府も参加 ProgmatやSBI証券ら民間約30社がVCファンドをデジタル証券化へ

VCファンドをデジタル証券化三菱UFJ信託銀行や同社から独立したProgmat(プログマ)ら約30社は、ベンチャーキャピタル(VC)ファンドのデジタル証券化に取り組むことがわかった。日経新聞が12日に報じた。2024年1月にプログマが、スタ...
web3

大和証券・プログマ・SBIR3が連携 デジタル社債の効率化へ共同検証

デジタル社債の効率化へ大和証券とプログマ、SBI R3 Japan(以下、SBIR3)の国内企業3社は、デジタル社債の発行で連携することがわかった。国内メディアが11日に報じた。デジタル社債の発行を効率化したり、業務負荷を軽減したりするため...