お客様各位

平素より当社のコンシェルジェサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、当サービスは2024年10月1日をもちまして終了させていただくこととなりました。これまでのご愛顧に深く感謝申し上げるとともに、急なご案内となりましたことをお詫び申し上げます。

何かご不明点やご質問がございましたら、当サイトのContactからメールにて問い合わせしてください。

今後とも、さらなるサービス向上に努めてまいおりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

敬具

株式会社 AI Media Lab
代表取締役 佐藤律志

「イーサリアム最大の技術的なリスクであるバグの解決へ」ヴィタリックがAIに期待

暗号資産

AI技術に期待

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏は19日、コードの検証やバグの発見に人工知能(AI)を活用できるようになることを期待していると述べた。

イーサリアム最大の技術的なリスクは、おそらくコードのバグであるとし、これからイーサリアムの開発にAIを活用していくことを示唆している。なお、今回の内容はXに投稿しただけで、具体的な活用方法やスケジュールに言及しているわけではない。

最近のXの投稿やブログからブテリン氏のAIへの関心が高まっていることがうかがえる。先月末にはブログで、仮想通貨とAIの技術を組み合わせた場合の可能性や課題を考察していた。

その際、表面的な相乗効果としての例を挙げたり、深く掘り下げた相乗効果についても以前よりは期待できる可能性が見え始めていると述べたりしていたが、AIをどのように応用するかについては、まだ注意が必要だとブテリン氏は警告している。

例えば「暗号技術ではオープンソースが真に安全なものを作る唯一の方法だが、AIではモデル(あるいはその学習データでさえ)をオープンにすることによって、敵対的な機械学習攻撃に対する脆弱性が大幅に増加する」などと述べていた。

関連仮想通貨とAI(人工知能)の有益な交差点とは? ブテリン氏が4つの事例を解説

今回ブテリン氏は、楽しみにしているAIの活用事例の1つとしてコードの検証を挙げている。

関連Aptosアシスタント、マイクロソフトの生成系AIサービスとコラボでWeb3開発を促進

AIをテスト

AIをコードの検証やバグの発見に活用するアイデア自体は新しいものではなく、ブテリン氏以外にも以前から多くの専門家らが述べている。一方で、検証の仕事がAIに奪われるのではないかといった懸念も上がった。

ブロックチェーン技術企業OpenZeppelinは昨年6月、生成AI「ChatGPT」の「GPT-4」が、イーサリアムの言語「Solidity」で書かれたスマートコントラクトの脆弱性を発見できるかをテストした結果を公表している。

その際、AIは脆弱性を見つけるツールとしては活用できるものの、全ての脆弱性を発見できたわけではないため、人間の仕事を奪うレベルではないと分析。そして、AIは過去に見つかった問題に非常に似た脆弱性は発見できるが、ブロックチェーンの発展の速さを考慮する必要があると指摘した。

タイトルとURLをコピーしました